入力操作(GUI)に関して
- 「桜」から他のシステムに乗り換える際に、データを吸い上げることはできますか?
- はい、可能です。
詳細なデータをExcel(CSV)等で吸い上げられるので、「桜」から他のシステムへの乗り換えは簡単にできます。 - データをExcelで使う事はできますか?
- はい、可能です。検索などで一覧表示された内容はExcel(CSV)に落とすことができます。
また、CSV出力については別途パスワードの設定や出力時の警報(業務インフォメーションによる管理者への連絡)、及び管理者による出力内容の閲覧など、様々なセキュリティー対策を構築していますので、安心してご利用頂けます。 - 業務インフォメーションとは何ですか?
- システムからの連絡や警告を受け取る機能を、「桜」では業務インフォメーションと呼んでいます。
業務インフォメーションには以下の機能があります。
【インフォメーションの受信】
業務インフォメーションを受信すると、表示されている画面上部にインフォメーションの件名が点滅表示されます。
表示をクリックすると、詳細内容を開くことができます。
また、携帯電話でインフォメーションを受け取ることもできます。
【インフォメーションの送信】
インフォメーションの入力(送信)者は、個人または部署全体など、送信相手を自由に指定してメッセージを送ることができます。
【予定の通知発信】
インフォメーションの送信には日時指定ができますが、直接の指定だけではなく毎日、毎週、毎月…の決まった時刻に発信するような指定も可能です。
【システムからの発信】
処理の状況により、システムからの警告や連絡が入ります。
具体例としては、以下のようなものが挙げられます。
- 在庫品が適正在庫を下回った → 該当商品在庫の管理担当へ
- 商品が入荷された → 連絡を希望した従業員へ
- 納期になっても入荷がない → 連絡を希望した従業員へ
- 見積の承認依頼があった → 見積承認者へ
- 見積が承認された → 見積入力者へ
- 発注の承認依頼(発注確認額を超える発注があった) → 発注承認者へ
その他、システムが問題発生を発見した時に担当者へ警告する場合などにも使用されます。 - マイガイドとはどういうものですか?
- 入力項目や表示項目に説明をつけることができるガイド機能です。
入力したマイガイドは、該当項目にて右クリックをすると表示できます。
マイガイドの主な機能としては、
【全社員共通のガイド】
会社としての決め事などを登録して、初めてのユーザーでもわかりやすく業務を進めるのに役立ちます。
【自分だけのガイド】
ユーザー個人が自分だけに表示されるガイドを設定することもできます。
【思いついたらすぐ編集】
カーソルのある位置で、[Ctrl]キー+右クリックすることで、簡単にガイドを編集できます。
【画面最上部にいつも表示】
カーソルがある項目のガイド(1行目のみ)が、常に画面の最上部に表示されます。
ガイド全体を見たい時は、右クリックで表示されます。 - 各入力を「Enter」で進める事はできますか?
- はい。「桜」では、[Tab]キーは勿論のこと、[Enter]キーや[↑↓(矢印)]キー、及びマウス操作で入力を進めることができます。
また、各入力項目にはアクセラレータが設定されているため、入力したい項目にマウス操作なしで直接移動することもできます。 - 従来のシステムではコード類の入力が面倒だったのですが…
- 「桜」では、入力時にコードを覚えたり控えておく必要は一切ありません。
入力する項目がコードやナンバー類の場合、キーボードの[F9キー]であいまい検索をすることができます。
あいまい検索は、「~で始まる」「~を含む」「すべてを含む」「いずれかを含む」などのオプションを使用して、目的のコードを簡単に呼び出すことができます。 - 一覧表示を見やすくする為の工夫としてはどのようなことがされていますか?
- グリッド(一覧)を表示する際、項目数の多い一覧では横スクロールをしなければならないなど、不便なことがあります。
「桜」では、一覧をより見やすくするため以下のような機能を盛り込んでいます。
【項目(列)の幅を調整できる】
頭出しだけでわかるようなものは幅を狭めることで、より多くの項目を同時に表示できるようになります。
【項目(列)の並びを変更できる】
よく見る項目は先頭(左側)へ移動したり、並べて比較したい項目は隣同士にするなどの調整が可能です。
【横スクロールさせたくない項目を固定できる】
指定した列は先頭(左側)に固定され、残りの列のみをスクロールさせることができます。
【一覧の表示順を指定できる】
入力順、No順、納期順など、用途に合わせた3項目の組み合わせで一覧を並べ替えることができます。
設定はユーザーごとにでき、次回も設定した状態で使用できます。 - マイメニューとは何ですか?
- マイメニューとは、ユーザーが、使用頻度の高いプログラムを選んで登録することのできるメニューです。
マイメニューを使用することで、
- 頻繁に使用するプログラムを、速やかに開くことができる
- 関係のあるデータを予め表示した状態で開くことができる
効率よくシステムをご利用頂けるようになっています。 - 入力項目が多そうですが面倒ではありませんか?
- 「桜」では、多くの項目を入力しなくても、処理を行うことができます。
必要な部分だけをしっかりと入力すれば良いです。
例えば、数量別の単価管理をしたいものだけ、数量別単価を登録する。
同等品管理をしたいものだけ、同等品の登録を行う。
という具合に、必要な部分のみ入力するだけで非常に有効にお使い頂くことができます。 - メニューを経理用、営業用といった具合に分ける事はできますか?
- はい。ユーザーや部署など、用途に合わせて自由に作成できます。
よくある質問内にて、キーワード検索が可能です。